伝票制について

経理伝票

今までも伝票について取り上げてきましたが、伝票の種類は様々です。また、会社によって採用している方法も様々です。簿記作業に必須の伝票の処理。今回はその「伝票制」についてご紹介します。

伝票制とは

企業会計における主要な帳簿には、すべての取引を時系列でまとめた「仕訳帳」と、勘定科目ごとにまとめた「総勘定元帳」の2種類があります。

ところが、仕訳帳は基本的に一冊しかないため、複数の担当者が記帳を分担したり、取引の種類ごとに分けたりできないという問題が発生します。それらを解消する方法として用いられるのが「伝票制」です。「伝票式会計」ともいいます。

仕訳をスムーズにする「伝票制」。個々の取引内容を伝票に起こし(新しく伝票を起こすことを「起票」といいます)、その後総勘定元帳に転記するという方法です。伝票制では、伝票が仕訳帳の代わりになるため、伝票を日付順に並べれば仕訳帳になり、勘定科目ごとに並べれば総勘定元帳と同様の意味を持ちます。

伝票式会計(伝票制)

企業には、現金をほとんど取り扱わない企業や、商品の売買取引が多い企業など様々な種類があります。伝票制もその企業に対応するように、使う伝票の種類によって「1伝票制」「3伝票制」「5伝票制」の3種類に分けられます。

・1伝票制
「仕訳伝票」のみを利用します。すべての取引を仕訳伝票で起票し、仕訳伝票のみから総勘定元帳に転記する方法です。
伝票作成時の仕訳という煩雑さはありますが、仕訳帳を記入する手間を大きく省くことができます。

・3伝票制
「入金伝票」「出金伝票」「振替伝票」の3種類を利用します。入金、出金以外の取引は、すべて振替伝票で起票します。現金取引を「入金伝票」と「出金伝票」に分けて記入することで、総勘定元帳に転記する際の手間を1伝票制よりも減らすことができます。

・5伝票制
「入金伝票」「出金伝票」「振替伝票」「仕入伝票」「売上伝票」の5種類を利用します。入金、出金、仕入、売上以外の取引は「振替伝票」で起票します。卸売業など掛けによる売買の多い企業や、小売業など仕入れ取引の多い企業などで、総勘定元帳に転記する際の手間を3伝票制よりも減らすことができます。

どの伝票を利用するかは、利用職種によって効率性が変わってきます。伝票を理解することで、簿記の内容の多くが理解できるようになるため、伝票の基本を抑え、スムーズな業務進行ができるようになりましょう。
今使っている伝票が無くなったので発注を考えられている方や、使い勝手が良い配置にしたいなど伝票でお悩みの際には、気軽に伝票印刷どっとこむにご相談ください。