コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

大阪の伝票印刷 | 伝票プリントどっとこむ

  • 業務内容
    • 請求書印刷
    • 納品書印刷
    • 領収証印刷
    • 介護事業用伝票(サービス実施記録)
    • 会計伝票
    • ビジネスフォーム(連続伝票)
    • コストダウンのご提案
  • 見積り方法
    • そっくり伝票見積り
    • 新たな伝票見積り
    • 伝票スピード自動概算見積り
  • ご利用ガイド
    • ご注文方法
    • リピート注文
    • よくあるご質問
    • 加工オプション
    • 伝票印刷豆知識
  • お問い合わせ・データ入稿
    • 印刷アドバイザー無料訪問
    • 伝票見積りフォーム
    • データ入稿方法
  • 会社紹介

伝票印刷アドバイス

  1. HOME
  2. 伝票印刷アドバイス
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 staff 伝票印刷アドバイス

勘定科目の役割や振り分け

経理を覚え始めた時にこの費用はどれに分類するのか、勘定科目の選択で迷ったことはありませんか?勘定科目は前回ご紹介した簿記の科目のことです。 そんな勘定科目の役割や振り分けについて今回はご紹介します。 勘定科目とは 取引の […]

2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 staff 伝票印刷アドバイス

簿記について

4月に入り3月決算が落ち着いた企業が多いのではないでしょうか。4月から新しく入った新入社員や部署移動で新しく経理に携わるようになった方は、これから毎日簿記に触れていくと思います。今回は、経理には欠かせない簿記についてご紹 […]

2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 staff 伝票印刷アドバイス

伝票の借方・貸方とは

経理の勉強や担当し始めたばかりの人にとって、経理作業で基本となる「借方」と「貸方」はよく出てくる言葉ではないでしょうか。今回は初めに躓きやすいポイントである「借方」と「貸方」についてご紹介します。 借方・貸方とは? 「借 […]

2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 staff 伝票印刷アドバイス

領収書の控えの役割

商品やサービスを提供した際に発生する金額を受け取る領収書。複写式の領収書を記入した時には、控えを購入者に渡します。領収書には控えが存在していますが、どんな役割があるかご存知ですか? 今回はこの領収書の控えについてご紹介し […]

2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 staff 伝票印刷アドバイス

帳票とは?伝票や似た言葉の違いと保存方法

「帳票」という言葉を聞いたことはありませんか?経理担当者にとっては、毎日触れる帳票、そんな頻繁に使われる帳票の役割はご存知でしょうか?帳簿や伝票、証憑書類と似ている言葉があるけど、違いの説明って?と思われる方に、帳票の定 […]

2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 staff 伝票印刷アドバイス

今さら聞けない経費と経費精算

毎日の経理業務の中で「経費精算」は日々の仕事の大半を占めているのではないでしょうか。実際に精算の対象となる経費が、何を指しているのか説明できない方もいるかもしれません。今回は、そんないまさら聞けない経費の定義や経費精算を […]

2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 staff 伝票印刷アドバイス

なぜ写る?複写伝票の複写の仕組み

領収書や飲食店の注文の際に使用される複写伝票。IT化が進みタブレット端末が普及しても、まだまだ多くの場面で使用されているのを見かけます。 そんな複写伝票、どうやって書いた文字が下に写るのか、疑問に思ったことはないでしょう […]

2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 staff 伝票印刷アドバイス

売掛金と買掛金について

経理業務の基本である仕訳作業。その中でもほぼ毎日出てくる言葉が「売掛金」と「買掛金」です。掛取引が多い企業では、売掛金と買掛金の管理が煩雑になりやすいです。 今回は、経理初心者が触れる「売掛金」と「買掛金」についてご紹介 […]

2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 staff 伝票印刷アドバイス

伝票の種類「売上伝票」とは

経理の仕事には欠かせない伝票。企業の取引を記録する伝票の扱いは、経理業務の基本中の基本になります。伝票を用いて仕訳を行う伝票式会計の5伝票制で利用する「売上伝票」をご紹介します。 売上伝票とは? 5伝票制で使われる「売上 […]

振替伝票
2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 staff 伝票印刷アドバイス

伝票の種類「振替伝票」について

簿記業務で利用する伝票制と伝票の種類についてこれまでもご紹介してきました。今回は、入金伝票、出金伝票、振替伝票の3伝票制で使用する「振替伝票」についてご紹介します。 振替伝票とは 振替伝票は、現金の出入・仕入・売上以外の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »



最近の投稿

2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 staff オススメ記事

オリジナル伝票の作成, レイアウトはどのように作ればいいでしょうか?

1.原稿の作り方 新しくオリジナル伝票を作成する時はレイアウトをどのようにしたら良いのか悩まれると思います。 手書きで原稿を作る場合、きっちりとしたレイアウトを描くことは大変!! エクセルやワードで作る場合も線が太すぎた […]

2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 staff オススメ記事

オリジナル伝票の作成, レイアウトはどのように作ればいいでしょうか?

1.原稿の作り方 新しくオリジナル伝票を作成する時はレイアウトをどのようにしたら良いのか悩まれると思います。 手書きで原稿を作る場合、きっちりとしたレイアウトを描くことは大変!! エクセルやワードで作る場合も線が太すぎた […]

2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 staff 伝票印刷アドバイス

印刷のコストダウンの豆知識 

こんにちは。伝票プリントどっとこむです。 伝票って沢山使うものだから、お安くしたいですよね。 サイズや印刷色・印刷内容・紙などを見直すことでお安くなることありますよ。 今回は複写伝票の印刷でコストダウンになる豆知識をお伝 […]

2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月21日 staff インボイス(適格請求書)

インボイス対応の請求書表紙(合計請求書)は2枚複写で  

請求書表紙(合計請求書)の注意点! 今回は請求書表紙(合計請求書)についての注意点をお話したいと思います。 請求書表紙(合計請求書)を適格請求書として使用されるお客様もおられると思います。 ここで1つ気を付けてほしいのが […]

2023年4月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 staff インボイス(適格請求書)

インボイス(適格請求書)対応の請求書表紙

オリジナルのインボイス(適格請求書)対応の請求書表紙(合計請求書)を作られませんか? 今回は請求書表紙(合計請求書)を紹介します。 請求書表紙をインボイス(適格請求書)として対応されるお客様は参考にしていただけたらと思い […]

2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 staff インボイス(適格請求書)

インボイス(適格請求書)対応の納品書

オリジナルのインボイス(適格請求書)対応の請求書表紙を作られませんか? 今回は納品書を紹介します。 インボイス(適格請求書)といっているのに納品書も変更する必要があるの? と思われるお客様もおられるかもしれませんが、請求 […]

2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 staff インボイス(適格請求書)

インボイス(適格請求書)対応の請求書

オリジナルのインボイス(適格請求書)対応の請求書表紙を作られませんか? 今回は第1弾としてインボイスに対応した請求明細書を紹介します。 10%の商品のみのお取り扱いのお客様は 従来からお使いの請求明細書のレイアウトを大き […]

2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 staff インボイス(適格請求書)

インボイス制度について

こんにちは。伝票プリントどっとこむです。 さて皆様、今年の10月からスタートするインボイス制度の準備はお済ですか? インボイス制度って!?って疑問に思われるお客様もいらっしゃるかもしれませんので 簡単に説明すると、国が認 […]

2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 staff 伝票印刷アドバイス

オリジナルの伝票を作成する意味とは

伝票印刷と一言で表しても、その形態はさまざまです。本日は初心に戻ってオリジナルの伝票の必要性を確認していきましょう。 そもそも伝票って? 伝票とは会計上の取引において、いつ頃に、どこで取引が行われたの?を第三者でもわかる […]

2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 staff 伝票印刷アドバイス

領収書に印鑑は必要?不要?

社員から預かった領収書に印鑑が押されてなくて困ったなんて経験はありませんか? 領収書には、発行した会社名や店舗名などの社印や、担当者の印鑑が押印されていることが多いイメージですが、押印されていない領収書を定員さんから渡さ […]

2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 staff 伝票印刷アドバイス

経理書類をファイリングして仕事を効率的に

経理業務では領収書や請求書など沢山の伝票や帳簿など取り扱うので、 いざ特定の書類を探す時に苦労したことはありませんか。 仕事を時短かつ効率的に進めるためには、経理書類をうまく管理する必要があります。 今回は経理書類をファ […]

  • ホーム
  • 業務内容
  • 見積り方法
  • 会社紹介
  • ご利用ガイド
  • お問い合わせ・データ入稿
  • お客様のお声
  • 特定商取引法表記
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

伝票プリントどっとこむ

住所:〒546-0002 
大阪府大阪市東住吉区杭全4丁目1-17
TEL:06-4302-5123
FAX:06-4302-5124

Copyright c 大阪の伝票印刷 | 伝票プリントどっとこむ All Rights Reserved.

MENU
  • 業務内容
    • 請求書印刷
    • 納品書印刷
    • 領収証印刷
    • 介護事業用伝票(サービス実施記録)
    • 会計伝票
    • ビジネスフォーム(連続伝票)
    • コストダウンのご提案
  • 見積り方法
    • そっくり伝票見積り
    • 新たな伝票見積り
    • 伝票スピード自動概算見積り
  • ご利用ガイド
    • ご注文方法
    • リピート注文
    • よくあるご質問
    • 加工オプション
    • 伝票印刷豆知識
  • お問い合わせ・データ入稿
    • 印刷アドバイザー無料訪問
    • 伝票見積りフォーム
    • データ入稿方法
  • 会社紹介

電話でのお問い合わせ